ほへとボディワーク教室
☆ 10月27日(日)夜、東京ほへとボディーワーク教室(表参道)・「予約受付中」 >電話・対面鑑定申し込みフォーム 数ヶ月に1度、東京出張時に表参道にてボディワーク教室を開催しています。気になる人は是非参加して見ください。
10月26日(土)~28日(月)東京出張期間、個人やグループでボディワークを習いたい人は連絡ください。 hoheto@gmail.com


新着読み物
身体/姿勢
呼吸法:腹式呼吸1new!
呼吸法:腹式呼吸1new!
呼吸法:腹式呼吸1new!
呼吸法:腹式呼吸1new!
呼吸法:腹式呼吸1new!
ボディワーク教室・かかとnew!
呼吸法:腹式呼吸1new!
良い姿勢が、過剰なエゴを抑える。new!
ボディーワークはnew!
顔は背か腹か?new!
力強さnew!
腹を鍛える。new!
足を鍛えるnew!
ボディワーク教室にて(180520)new!
腰を鍛える。new!
ボディワークと身体についてnew!
歩き方(6)、脚力new!
歩き方(5)、長時間歩くnew!
歩き方(4)、脱力new!
歩き方(3)、陰陽バランスnew!
歩き方(2)・意志new!
歩き方(1)new!
背筋を鍛えようnew!
姿勢と意識3new!
姿勢と意識2new!
姿勢と意識new!
頭の上にあめ玉new!
両足飛びnew!
重心を床に突き刺す。new!
呼吸と酸素(ミトコンドリア)new!
尻を突き出す。new!
「腰」の鍛錬についてnew!
重心を落とす。new!
ボディワークは試行錯誤だ。 口をしっかり閉じる 歩行のレクチャー 内臓にとって良いこと 足の親指を鍛える?? 下駄での歩行2 身体の重さ 内臓の声と姿勢 基本の2つの力 チャクラと数秘 肥田式強健術の「腰を反る」について ケニア、ナイロビの人々の姿勢と肥田式強健術< 肥田式強健術の研究< 脳とボディワーク 関節が痛みは、医者で診断を 姿勢真っ直ぐを手に入れよう。 続、ほへとのボディワークの、レベル(ステージ)構造。ほへとのボディワークの、レベル(ステージ)構造。バレエの発表会にて 身体と風水、五行・内臓と動き< 座禅をおすすめ< 丹田をゲットしよう!(3) 心臓と防寒対策 脱力 ボディワークと考え方/ つま先を活かす</ 丹田をゲットしよう!(2)/ 病気と原因/ 冬の三分の1交換方式、胸式呼吸/ 胸部と懐の深さ/ 腰を反る/
姿勢・座禅
チャクラ・丹田・数秘
陰陽五行・内臓と動き、身体と風水
エゴとセルフ、末梢神経系と中枢神経系
ボディワークとほへと
最近、身体の事も論じることもありますが、占いの片手間にボディワークをやっていると思われているみたいなのでそれは誤解です(笑)。
歴史的には?、占い師歴の方が長いですが、ボディワークの方も教室をして、かれこれ、13、4年以上になると思います。
基本的に肥田式強健術という古典ボディワークを行っています。
またヨガや座禅、いろいろなボディワークも研究、実践しています。
定期的な教室も、個人、グループを含め4つほど教えています。
お医者さんなどの医学の専門家、スポーツをされている方にも高い評価を受けています。
現代人の慢性病の根本原因が、単に運動不足、姿勢悪化、筋力低下など、動物という生命体としての基本を揺るがしかねない状況が見受けられます。
そんなのが原因の慢性病は、やはり、自分で運動して治すのが一番良いですね。
ほへとの教室の生徒さんの状況としてあまりオーバーに書くとなんですが、肩こりや腰痛、慢性病などに「良かった」ようです。
また、歩き方、姿勢を良くします。
特に姿勢は、多くの人が良いと思っている姿勢は実は悪い姿勢だったりもします。
実はほへとの奥義は「ほへと身体風水」というのがあります。
例えば、腰痛の人は、「悪い人間関係」を引き寄せます。胃の悪い方は「未来の不安」を引き起こします。
身体をみれば、その人の状況や改善点も判ります。
どんなボディワークもテクニカルな事より続けることが一番難しいのです。
日常の中に、簡単な筋トレやストレッチ、散歩や呼吸法を取り入れてみましょう。